ブログ

つくば店
燃料の種類🔥

こんにちは(/・ω・)/

 

突然ですが車を探すとき、選ぶとき、

どのような基準・条件で探してますか❓❓

 

車種まで決めている方だったり、メーカーに拘りがあったり、

なんとなくの形で絞っていたり、金額や色で探したり…

色々な絞り方、探し方がありますよね✨✨

 

ネット社会な今の時代、条件をたくさん付けて絞っても

全国のどこかしらには数台、

条件に合った車が見つかる時代となりましたね

 

今回はそんな中の1つ、車の燃料のお話( ..)φメモメモ

 

 

車の動力となる燃料、どれくらいあると思いますか❓

実は種類がそこそこある世の中になっております👀

 

まず1つ目、レギュラー燃料のご紹介(/・ω・)/

最もポピュラーな燃料ですね🔥

燃料の中では標準位置の値段で給油されており、

軽自動車からミニバン、ガソリン車・ハイブリッド車含め

幅広い車で使用されている燃料です٩( ”ω” )و

 

 

次にご案内差し上げますは無鉛プレミアム✨

あまり聞きなれない方も多いかもしれませんが、

一般的に「ハイオク」と呼ばれている燃料になります🔥

 

レギュラーと比べると単価が高く、避ける方も多い燃料ですが

代わりに爆発力のある燃料となっており、

力強い走りを実現できることからハイパワーなスポーツカーや、

静かさと余裕を求められる大排気量の高級車等に

採用されていることが多いですね✨✨

 

 

 

3つ目は馴染みのある方も多いかもしれません👀

軽油となります🔥

ディーゼル車と呼ばれる車に使われている燃料ですね✨

軽油を使うディーゼル車はトルクが非常に太く、

発進時のストレスが非常に少ないお車になる傾向があります(´ω`*)

ガソリンスタンドで見ると分りやすいですが、

レギュラーよりもお安く給油できるのも大きなポイントですね⭐

 

ただ燃料の性質上、

エンジン内で燃やした際の燃えカス(煤)が溜まりやすく、

エンジンオイルの交換の頻度もレギュラー車などと比べて高いです。

煤が溜まりすぎると

エンジンを清掃する必要があるのが注意点です⚠

 

 

 

次は一部の車種で採用されているこちら✨

給電することにより走行が可能となる電気自動車ですね!

設備が整えばご自宅で寝ている間に充電できて、

その電気を使って走ることができる車になります!

 

ショッピングモールや、高速道路のSAなどにも

設備があることが多く、こういった場所では

無料充電できることが多いので、人によっては

燃料代がほぼかからないといったお話も耳にします( ゚Д゚)

電気で走る車はとーっても静かで、発進時のトルクもものすごいので

走っていて不思議な感覚になりますよ(/ω\)

 

お写真はPHEVと呼ばれるガソリンと給電のどちらでも走行可能な

お車なのですが、充電して走るという点では同じですね(/・ω・)/

たくさん普及しているハイブリッド車との違いは

走行しながら充電をためているか、外部から給電するかといった

イメージだとわかりやすいかもしれません(‘ω’)ノ

 

とっても魅力的なのですが、

給油と違い充電には時間を要する点とフル充電しても

ガソリン満タン車より航続可能距離が短いところは注意点ですね

 

 

そして最後に非常に車種が少なく、

あまり普及していないのですが、水素で走る車もあります!

残念ながら当社では取り扱いが無くご紹介できないのです…( ;∀;)

 

トヨタのミライや新型クラウン3兄弟の1つに採用されていますね。

水素ステーションと呼ばれる補給地が少ないこともあり

なかなか街中で見ないものとなっております。

 

走行時の排気ガスがない為、

大気汚染物質の排出がない強みがあります👀

加えてEVと違い給油のように短時間で補給できる点や

航続可能距離もガソリン車と遜色ない為、

1度の補給で長距離走行が可能という強みがありますね💪✨

 

 

それぞれ、メリットデメリットがありますので

それぞれのライフスタイル、生活環境に合わせて

探してみるとより快適なカーライフが送れるかもしれませんよ✨

 

 

ではまた(/・ω・)/

戻る